臨床直結! 解剖学講義&深掘りディスカッション 下肢編
【目次】
第1章 腰部・脊柱──腰痛の原因は腰部の構造にあるのか?
第2章 股関節──「臼蓋」ってどこ?
第3章 膝関節──「脂肪体」は「脂肪組織」を指すのか?
第4章 足関節・足部──捻挫で損傷するのはどこ?
第5章 臨床に活かせる解剖学とは?
【記事】
解剖学者×理学療法士 臨床家との対話から生み出される、「今」必要な臨床解剖学
PT界における解剖学エキスパートである荒川先生が、重要ポイントを厳選して講義。運動器理学療法のスペシャリストから鋭い質問がとぶ。臨床で直面する病態やトリガーポイントを深掘りディスカッションで言語化していくなかで、解剖学を臨床に落とし込む過程が見えてきて、患者の見え方が変わる。臨床も解剖学もぞくぞくするほど面白い! このダイナミズムを体感せよ!