【記事】
本書のタイトル「加害者の指導と支援でいじめを減らす」を見て,「被害者支援」の間違いではないかと思った読者も多いのではないだろうか。しかし,間違いではない。
中学校教諭,校長,大学教員などを経験し,岡山県総社市「だれもが行きたくなる学校づくり」を推進した著者がまとめた「いじめをゼロにする」ためにできること。その理念と方法を詳しく語ったものがこの本です。
いじめを限りなくゼロにする。
その鍵となるのが,加害者への指導と支援。通常,いじめが発生をすると,被害者の子どもたちの安全を確保し,加害者の子どもたちには徹底指導により反省を促して終わらせることが少なくありません。しかし,加害者の子どもたちにこそ,再びいじめに走らないような支援が必要。その具体的な方法を「いじめ加害者支援システム」として提案しました。
本書は,いじめという現象と,いじめ問題への学級,学校,家庭まで含めた対応方法を詳細に記したもので,教師だけではなく,養護教諭,スクールカウンセラー,スクールソーシャルワーカーなど,多くの学校関係者,保護者,教職を目指す学生らに,必読の1冊となっています。
大好評の〈ブックレット:子どもの心と学校臨床〉の1冊です。