【目次】
攻撃性の前駆症状としての焦燥―焦燥の評価―
強迫性障害の亜型としての“compulsive hoarding”(強迫的ためこみ)
向精神薬によるせん妄について―診断と治療の実際―
Paroxetine によると思われるむずむず脚症候群の一例
初診時問診票から元々どういう人だったかを知る工夫
うつ病治療をどう続けるか,どう終えるか―米国STAR*D研究から見えてくるもの―
緩和医療がやってきた―緩和医療への精神科医の関わり
新薬を精神科医は臨床でどう使い始めればよいか
DSM-5ドラフトの概観―ディメンジョン評価という新しい診断アプローチの提唱―
薬理学的プロフィールの違いに基づく多剤併用の問題点
薬物の副作用による衝動制御の障害
エビデンスを自分で調べる
不眠の早期発見・早期治療の問題点