Crosslink 言語聴覚療法学テキスト 聴覚障害学
【目次】
第 1 章 「聴覚障害」とは
第 2 章 聴覚器官の発生と構造・機能
第 3 章 聴覚伝導路と聴覚障害の種別
第 4 章 聴覚障害の発症原因
第 5 章 聴覚障害者の評価で用いる主な検査法
第 6 章 補聴器と人工聴覚器の基礎
第 7 章 聴覚障害者支援で用いる各種のコミュニケーション・モード
第 8 章 成人聴覚障害者のリハビリテーション支援
第 9 章 小児聴覚障害者のハビリテーション支援
第 10 章 視覚聴覚二重障害者(盲ろう者)の支援
症例集
【記事】
Crosslinkテキストシリーズに専門科目第二弾が登場!学習に役立つ動画データ,音声データ付き
Crosslinkテキストシリーズのコンセプトに基づいて,噛み砕いた表現で詳しく解説する本文と,図表やイラストを多用し視覚的にも理解しやすい紙面構成で広く長く活用できるテキスト。各見出しごとの「POINT」で重点を置くべき重要事項が一目でわかり,「用語解説」や「補足」,「学習の要点」,「実践!臨床に役立つアドバイス」など,さまざまな角度からの情報を盛り込む囲み記事も満載。
国家試験でも重要な科目である聴覚障害学の基礎から検査,支援まで丁寧に解説し,実習や臨床のイメージ固めにも役立つ「標準聴覚検査,補聴器のフィッティング,人工内耳のプログラミング(マッピング)」の実演・説明動画つきで,臨場感をもって理解を進められる教科書。