医学書のことならお任せください

日本医書出版協会認定
医学書専門店

営業時間

10:00-19:00
(平日)
11:00-19:00
(日・祝祭日)

定休日なし(臨時休業有・お盆・年末年始等)

山形市大野目3-1-17

電話023-631-6001

FAX023-632-1168

高陽堂書店ロゴ
カートを見る 0
0円

現在カート内に商品はございません。

認知症への先入観をほどく

大石智・著

出版社

新興医学出版社

発行日

2025/07/20

判型

B6

ページ数

159

ISBN

978-4-88002-910-8

本体価格 2,200円
(税込価格 2,420円)

出版社の在庫状況により、
お取り寄せできない場合がございます。

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
【目次】
1章 言葉に着目する理由
2章 世界にある言葉の手引き
3章 認知症がもたらす影響を語る言葉
4章 スティグマ化を促す可能性のある言葉
5章 ケアする人やケアについて語る言葉
6章 [鼎談]認知症と言葉の関係を考える
【記事】
徘徊、妄想、帰宅願望、BPSD、不穏、自己抜去など、認知症にまつわる言葉について考えてみませんか?
診察室、カルテや申し送り、報道やSNSなどのメディア、毎日の家族との会話でも当たり前に使う言葉が認知症のある人を傷つけ、適切な医療やケアの機会も奪っているかもしれません。
当たり前すぎて疑いもしない言葉の影響に気づき、認知症とともに前向きに生きていくために、認知症を語る時の望ましい言葉とその理由について認知症の専門医が一緒に考え、提案します。
樋口直美さん(レビー小体病当事者)と富岡由美子さん(ケアする家族)との精神科医×当事者×家族による特別鼎談収録!

カテゴリ一覧

ページトップへ