Excelでやさしく学ぶアンケート調査の統計処理 調査票作成から分析と読み取り方まで
【目次】
1章 はじめに調査票を作ります──研究テーマとアンケート調査票
2章 アンケート調査の結果を入力しよう──調査データの入力・クリーニング・保存
3章 グラフ表現で特徴を調べよう──棒グラフ・帯グラフ・円グラフ
4章 項目Aと項目Bの関係を調べよう──散布図と相関係数
5章 項目Aと項目Bの間に相関があるか調べよう──母相関係数の検定
6章 2つのグループの相関係数に差があるか調べよう──2つの母相関係数の差の検定
7章 項目Aと項目Bの関連を調べよう──クロス集計表とステレオグラム
8章 項目Aと項目Bの間に関連があるかどうか調べよう──独立性の検定
9章 カテゴリAiとBjの関連を調べよう──残差分析
10章 カテゴリAiの比率を調べよう──母比率の検定
11章 2つのグループのカテゴリの比率に差があるか調べよう──2つの母比率の差の検定
12章 カテゴリA1,…Aαの比を調べよう──適合度検定
13章 2つのグループの平均に差があるか調べよう──2つの母平均の差の検定
14章 Cohenの一致係数(カッパ)
15章 統計分析力にチャレンジしよう!
【記事】
アンケート調査も統計も初めての人のために,研究テーマと調査の準備,調査票の作り方から,データの入力・クリーニング方
法も解説。集めたデータの種類から,適した解析方法の選び方,統計処理の手順,出力結果の読み取り方に至るまで,一手順
ずつ画像でじっくり解説。大変なように思われがちなアンケートデータの統計処理も,Excelを使ってみれば案外カンタン
なもの。結果から論文への掲載までサポート。新章「Cohenの一致係数」追加。Excel 2024/365対応。