医学書のことならお任せください

日本医書出版協会認定
医学書専門店

営業時間

10:00-19:00
(平日)
11:00-19:00
(日・祝祭日)

定休日なし(臨時休業有・お盆・年末年始等)

山形市大野目3-1-17

電話023-631-6001

FAX023-632-1168

高陽堂書店ロゴ
カートを見る 0
0円

現在カート内に商品はございません。

薬効解析で調剤の視点が変わる説

黒木央・著

出版社

じほう

発行日

2025/05/24

判型

A5

ページ数

251

ISBN

978-4-8407-5655-6

カテゴリ
本体価格 3,500円
(税込価格 3,850円)

出版社の在庫状況により、
お取り寄せできない場合がございます。

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
【目次】
CASE 1 突然血圧コントロールできなくなった患者
CASE 2 痒みを訴える患者
CASE 3 アモキシシリンが重複している処方箋を持参した患者
CASE 4 喉の痛みを訴えて抗菌薬が処方された患者
CASE 5 体重が増加してきた糖尿病患者
CASE 6 下痢の症状を訴える糖尿病患者
CASE 7 夜間頻尿を訴える排尿障害患者
CASE 8 帯状疱疹の処方箋を持参した患者
CASE 9 花粉症に悩む授乳婦の患者
CASE 10 不眠症状に改善の兆しが見える患者
CASE 11 インフルエンザを発症した乳児の患者
CASE 12 逆流性食道炎を起こした患者
CASE 13 初めて痛風発作を起こした高尿酸血症患者
CASE 14 貧血により鉄剤が処方された患者
CASE 15 中耳炎の小児の患者
CASE 16 めまいと頭痛を訴える患者
CASE 17 食欲不振がみられる患者
【記事】
構造式や添付文書、インタビューフォームに記載された数値から深掘り、すぐに調剤業務に活きる!
本書は、薬剤師が日々の業務のなかで抱くちょっとした疑問やひらめきを“●●説“として取り上げ、その根拠を患者背景や化学構造式、添付文書、インタビューフォームなどのデータから検討し、結論を導き出すという書籍です。例えば、突然、血圧のコントロールがうまくいかなくなった患者に降圧薬が追加処方されていたとします。そのとき、「本当に降圧薬の追加でよいのか?」「他に問題はないのか?」と、頭の中を巡らせる薬剤師は少なくありません。その気づきやひらめきを言語化し「降圧薬の追加で本当によいのか? 説」として深掘りしていきます。その他にも「謎の湿疹は日光と服用薬による副作用かも? 説」や「プラバスタチン服用中なのにクラリスロマイシンはダメじゃない? 説」など、調剤の現場で一度は経験する“あるある“や、時にはハッとするような気づきまで、新たな視点を得られる1冊です。

カテゴリ一覧

ページトップへ