医学書のことならお任せください

日本医書出版協会認定
医学書専門店

営業時間

10:00-19:00
(平日)
11:00-19:00
(日・祝祭日)

定休日なし(臨時休業有・お盆・年末年始等)

山形市大野目3-1-17

電話023-631-6001

FAX023-632-1168

高陽堂書店ロゴ
カートを見る 0
0円

現在カート内に商品はございません。

上司に「介護始めます」と言えますか? 信じて働ける会社がわかる

川内 潤・山中 浩之・著

出版社

日経BP

発行日

2025/03/24

判型

B6変

ページ数

272

ISBN

978-4-296-20752-7

カテゴリ
本体価格 1,800円
(税込価格 1,980円)

出版社の在庫状況により、
お取り寄せできない場合がございます。

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
【目次】
第1章 親の介護の間違った常識 「自力で親孝行」が悲劇を招く
第2章 法改正の意図が社会に役立つには 企業側の理解がカギになる
第3章 バレたらポジションを失う? 介護を隠す社員と会社のすれ違い
第4章 大成建設「会社員は最初に上司に相談したいんです」
第5章 コマツ「介護セミナー集客のために こんな工夫をしています」
第6章 日鉄ソリューションズ)「大きな話は上流から 大上段で投げかけます」
第7章 東洋エンジニアリング 「経営者が自ら介護体験を話す会社になりました」
第8章 大橋運輸 「中小企業だからできる介護の支援方法、あります」
第9章 日立製作所 「個人と会社の関係を新しく結び直す。介護支援はその一環です」
第10章 まとめ 介護を支援するあなたへのエール
【記事】
経営目線で考える初めての介護本!
経営者、人事関係者、そして介護世代の会社員、必読。
「休んで介護」は、社員の介護離職につながる。
介護の支援制度と運用は、その会社が社員をどこまで考えているかを映す鏡。
社風改革、信頼感構築に、実は介護支援は効果あり!

カテゴリ一覧

ページトップへ