医学書のことならお任せください

日本医書出版協会認定
医学書専門店

営業時間

10:00-19:00
(平日)
11:00-19:00
(日・祝祭日)

定休日なし(臨時休業有・お盆・年末年始等)

山形市大野目3-1-17

電話023-631-6001

FAX023-632-1168

高陽堂書店ロゴ
カートを見る 0
0円

現在カート内に商品はございません。

病状経過と早期対応は病態生理が9割 ICUナースのための病態生理

横山俊樹・監

出版社

メディカ出版

発行日

2025/02/05

判型

B5

ページ数

215

ISBN

978-4-8404-8521-0

カテゴリ
本体価格 3,000円
(税込価格 3,300円)

出版社の在庫状況により、
お取り寄せできない場合がございます。

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
【目次】
■1 敗血症
■2 多臓器不全(MOF)
■3 播種性血管内凝固症候群(DIC)
〈病態生理では語れない1割のハナシ〉ICU看護はPICS予防が9割
■4 壊死性軟部組織感染症(NSTI)
■5 心筋梗塞(AMI、STEMI)
■6 心不全/LOS(低心拍出量症候群)
■7 大動脈解離
■8 急性呼吸窮迫症候群(ARDS)
〈病態生理では語れない1割のハナシ〉ARDSからの回復はチーム医療が9割
■9 肺血栓塞栓症(PE)
■10 くも膜下出血
〈病態生理では語れない1割のハナシ〉予後不良の予防はスパズム期のせん妄予防が9割
■11 脳梗塞
■12 急性膵炎
■13 肝不全
■14 腎不全
【記事】
病態生理がわかれば悪化を見逃さない!
ICUで日々刻々と変わる患者さんの状態。目の前の患者さんの病状経過を理解して、「次になにに気をつければいいのか」を把握してケアにあたることはICUナースにとって必要なスキルである。そして患者さんの病状経過をしっかり理解するためには病態生理が欠かせない。そこで本書では、ICUナースがかならず理解しておくべき病態に絞って①どういった病態なのか、②どういうところに影響するのか、③いつ・なにに気をつければいいのか、を解説する。

カテゴリ一覧

ページトップへ