【目次】
特集 他職種を知る;チーム医療・多職種協働を目指す専門医のために
巻頭言 認知症と「ネットワーク」
特集 他職種を知る;チーム医療・多職種協働を目指す専門医のために
日本老年精神医学会専門医からみたチーム医療・多職種協働の意義
知ってしまうと協働せずにはいられない!― 認知症の人の口腔の健康に関する協働
認知症対応力の強化に向けた,チーム医療・多職種協働における薬剤師の役割
多職種協働における看護師の役割と今後の課題
チーム医療・多職種協働におけるソーシャルワーカーの役割
チーム医療・多職種協働における作業療法士の役割
―本人の個性や残存能力を活かした生活のなかでの大切な活動への支援
チーム医療・多職種協働における理学療法士の役割
チーム医療・多職種協働における言語聴覚士の役割
チーム医療・多職種協働における公認心理師の役割
― 一般病床から支援要請のあった事例への心理支援を通して
原著論文 実臨床でのレカネマブ投与6か月後の転帰
―連続25自験例の後方視的検討
Series 老年精神医学における誌上CPC;Learn from the Patient
第9回:精神病症状が目立った症例
―臨床診断と鑑別診断編―
基礎講座 老年精神科医のための知っておきたい社会資源と法令の知識;
連携・チームアプローチのために(8)
介護保険(4):居宅介護支援事業所・地域包括支援センターにおける相談支援
学会NEWS
日本老年精神医学会 第42回生涯教育講座 開催のご案内
2025年度日本老年精神医学会専門医認定試験実施のお知らせ
次年度以降の大会について