【目次】
特集 小児看護の“いま”と出逢う
多様な知識と研究・活動
【カラーグラフ】
小児・AYAがんトータルケアセンターの活動
【特集にあたって】
小児看護の“いま”を知り,こどもたちの未来に向け,私たちが取り組むべきこと
【最新の知識】
(1)起立性調節障害
(2)腸内細菌叢と自閉スペクトラム症;新たな支援アプローチの可能性
(3)発達障がいのある子どもの親への支援
(4)外国にルーツをもつ子ども
【若手研究者の研究】
(1)子どものセルフケア・親のケア能力を引き出す看護実践と,親のケア能力を測定する尺度の開発
(2)成人移行支援における小児看護の役割と今後の課題;
日本における成人移行支援の実態調査アンケート結果から
(3)小児がんの子どもをもつ親の体験の意味づけを支える看護ケア;
研究からみえてきた親の療養生活の支援に注目して
(4)小児がんをもつ子どもの母親の就労
(5)口唇裂・口蓋裂をもつこどもと家族へのケア
【英文論文への挑戦】
(1)英文論文を執筆する理由と経験,その波及効果
(2)希少疾患QOL研究と英文論文
【小児看護を取り巻く多様な活動】
(1)小児看護の学び場;宮城こどもかんごnet.の13年間の歩み
(2)外来での看護実践
(3)重症心身障害児のデイサービスと,こどもとママの訪問看護ステーションでの活動
連載
心が歌えば,世界が揺れる (36)
気にかけてくれる人/佐藤 聡美
むかしといまを繋ぐ知恵;故事・ことわざ・名言をたずねて (2(5))
人の噂も七十五日;世間の噂は伝わるのも早いが,忘れ去られるのも早い
あまの橋架け;病院にかかわるみんなのコミュニケーション (21)
医療政策に参画する(3);目の前で行われた制度変更,国民の意見を反映して
医law医lawな関係 (134)
乳児の上腕骨骨幹部骨折の原因
ひとりごとスケッチ (94)
神戸女学院 岡田山キャンパス
かれいどすこーぷ (138)
夢の国ならぬ「夢の沼」
看護系絵本堂 (138)
133cmの景色
ひらめく かがやく 子どもの力;子ども療養支援士との協働 (3)
急性期病院でのプレパレーション;子ども療養支援士と看護師との協働(2)
学んで驚く!子どもの応急手当 (17)
応急手当の機会から虐待対応のきっかけを