【目次】
特集 回復期リハ病棟で、看護師はなにすればいいの?
まずはこれだけ!リハ看護入門
〈回復期リハビリテーション病棟ってどんな病棟?〉
■1 回復期リハ病棟の目的と特徴
■2 多職種協働とチーム医療
~看護の専門性~
■3 目標の設定と情報収集
~看護の視点~
■4 退院の支援
~社会復帰のための看護~
■5 患者さんの日常生活動作の評価
〈まずは「みること」「すること」〉
■6 移乗・移動
■7 食事
■8 服薬
■9 排泄
■10 更衣
■11 入浴
■12 整容
■13 コミュニケーション
【連載】
●わたしのリハマインド
「急性期気質」から「回復期気質」へ
●これは使える 知っ得!自助具
(9)おきラクスマート手すり
●差がつく!マンガで学ぶ、福祉用具の世界
(6)ぴったりなのはどれ?車椅子を考えるポイント
●「やりたいADL」を目指して!ADL支援はココを押さえる
(5)主婦としての役割の再構築~家族の世話と愛犬との散歩がしたい~
●家族のカルテ
(9)患者・家族が孤立しない退院支援
●報告だけにならないカンファレンスの技術
(3)カンファレンス“前”の動き
●整形外科の疾患と治療Up Date
(2)最近の整形外科治療の動向
●今こそ振り返る!コロナ感染クラスター管理における
多職種連携と各職種の役割
(2)コロナクラスター禍の回復期病棟における社会福祉士の役割
【Campanio! カンパニオ2024 03】
医療・看護・介護のトピック7本!