【目次】
特集 「生きる」を支える倫理的なケア
尊厳と安全をどう守るか?
【座談会】
尊厳と安全をどう守るか?身体拘束について改めて考える
──兵庫県立西宮病院での転倒事故裁判の判決から
【座談会】
「患者の個別性を支え,尊厳を守るケア」を看護管理者はいかに支えるか
──対話が倫理的な組織文化を醸成する
転倒・転落について改めて考える──医療安全管理の視点から
精神保健福祉法改正により精神科病院に期待される虐待防止に係る取り組みの推進
患者の尊厳を尊重した看護に向けて──長年,身体拘束ゼロに取り組んできた立場から
【資料】
介護・医療現場における転倒・転落~実情と展望~
11団体共同声明
■巻頭シリーズ 気になる病院の魅力(2)
患者・地域の方々・職員全てを幸せに──桜十字病院の取り組み
■NAレポート
第54回日本看護学会学術集会開催
──「看護職の働き方を変え,新たな看護の価値を創造しよう」をテーマに
●明日のわたしのリーダーシップ(11)
部下マネジメント
●政策をヒントに,看護管理をブラッシュアップ(2)
医療保険制度を考える前に,日本の社会保障の現状を知る
●24時間戦えません 看護職と睡眠の深い世界(2)
ヒバリ型? フクロウ型? あなたはどちらですか?
●これからの臨床現場を支えるために(26)
安全な職場環境づくりに向けて,職場における暴力の解決を進める
●読んでおきたいビジネス書(34)
『プロフェッショナルの条件』──いかに成果をあげ,成長するか
●看護管理 ときにはバーディー ほぼパー(14)
マネジメントの多くは事務長に学んだ
●おとなが読む絵本 ケアする人,ケアされる人のために(208)
黒光りするピアノから響いてくる「カノン」