ソーシャルワーク演習(精神専門)臨床ソーシャルワーク事例集 新・精神保健福祉士シリーズ 7
福祉臨床シリーズ編集委員会・編・坂野憲司・福冨律・責任編
【目次】
序 章 ソーシャルワークにおける事例の理解(坂野憲司)
第1章 当事者の人生とリカバリー
第2章 医療機関から地域生活へ
第3章 医療機関が担う家族支援と地域生活支援
第4章 課題に対応した支援体制
第5章 子どもから高齢者までのメンタルヘルス課題
第6章 地域への働きかけとインフォーマルケア
第7章 スーパービジョン体験
【記事】
2021年度からスタートした新たな教育カリキュラムに対応!
①精神疾患や精神障害、精神保健の課題のある人の状況や困難、また希望を的確に聞き取り、とりまく状況や環境を含めて理解してソーシャルワークを展開するための精神保健福祉士の専門性(知識、技術、価値)の基礎を獲得する。
②精神疾患や精神障害、精神保健の課題のある人のための諸制度、サービスについて、その概念と利用要件や手続きを知り、援助に活用できるようになる。
③精神疾患や精神障害、精神保健の課題のある人のための関係機関や職種の役割を理解し、本人を中心とした援助を展開するチームが連携する際のコーディネート役を担えるようになる。
④精神疾患や精神障害、精神保健の課題のある人を取巻く環境や社会を見渡し、こうした人々への差別や偏見を除去し共生社会を実現するための活動を精神保健福祉士の役割として認識し、政策や制度、関係行政や地域住民にはたらきかける方法をイメージできるようになる。
⑤精神保健福祉士として考え、行動するための基盤を獲得し、職業アイデンティティを構築する意義を理解できる。