ナーシング・グラフィカ 精神看護学(1)情緒発達と精神看護の基本 第5版
【目次】
1 精神障害についての基本的な考え方
2 人間のこころと行動
3 人格の発達と情緒体験
4 人生各期の発達課題:ライフサイクルとメンタルヘルス
5 現代社会とこころ
6 ストレスに対する身体的反応-心身症
7 家族とその支援
8 嗜癖と依存
9 看護の倫理と人権擁護
10 精神医療の歴史と看護
11 精神保健医療福祉をめぐる法律
12 ストレスマネジメントと精神科における看護師の役割
【記事】
改訂のポイント
●地域における精神保健活動について、例を挙げながら解説しています。
●リカバリーやレジリエンスの概念から、その支援に有効なストレングスモデルについてまでをわかりやすく解説しています。
●現代社会におけるこころの問題について、社会的背景の変化や人間関係の複雑化など、さまざまな要因に着目して解説しています。
●「嗜癖と依存」の章では、ギャンブル障害やゲーム障害などの行動嗜癖について新たに追加しました。
●精神保健福祉法における入院形態や患者の処遇について、ポイントを押さえながら解説しています。