ケアを可視化! 中範囲理論・看護モデル 事例を読み解く型紙
【目次】
1.ニューマン理論
2.ケアリング理論(患者-看護師関係)
3.セルフケア理論(糖尿病患者の場合)
4.セルフケア理論(がん患者の場合)
5.家族看護エンパワーメントモデル
6.危機理論(フィンクの危機モデル)
7.危機理論(アギュララとメズィックの危機モデル)
8.自己効力理論(セルフエフィカシー)
9.マステリー
10.エンパワーメント
11.悲嘆/予期悲嘆
12.自己概念/ボディイメージ
13.がん患者の療養上の意思決定プロセスを支援する
共有型看護相談モデル(NSSDM)
14.症状マネジメントの総合的アプローチ(IASM)
15.心理的ストレス・コーピング理論
【記事】
事例報告書の作成にも活用できる中範囲理論・看護モデルを複数紹介。教科書的に知識を詰め込むのではなく、事例を通して理論の使いかたを学ぶことで、はじめてでも無理なく事例分析が始められる。「どの理論をどう使えばよいかわからない」と悩む理論初学者に最適な一冊。