公認心理師の基本を学ぶテキスト9 感情・人格心理学 「その人らしさ」をかたちづくるもの
【目次】
序 章 感情とパーソナリティに関する心理学(中間玲子)
第Ⅰ部 感情心理学
第1章 感情の定義と理論――心と身体をつなぐもの(宇津木成介)
第2章 感情の生起――感情の多様なメカニズム(伊藤美加)
第3章 感情と行動――感情の働きと合理性(木村健太)
第4章 感情の失調と制御――感情とかしこくつき合うには(川本哲也)
第Ⅱ部 人格心理学
第5章 パーソナリティの定義――パーソナリティはどのような枠組みで考えることができるのか(小塩真司)
第6章 パーソナリティの測定――自他の多面的な理解のために(稲垣 勉)
第7章 代表的なパーソナリティ理論――パーソナリティはいくつの次元で表現されるのか(小塩真司)
第8章 パーソナリティの形成――「その人らしさ」はいかに形づくられるか(川本哲也)
第9章 パーソナリティの病理―─力動的な見方を臨床実践に生かす(田中健夫)
第Ⅲ部 自己と感情とパーソナリティ
【記事】
公認心理師カリキュラムの必修科目「感情・人格心理学」では、「感情に関する理論及び感情喚起の機序」「感情が行動に及ぼす影響」「人格の概念及び形成過程」「人格の類型、特性等」を学ぶこととされている。本書はこのカリキュラムに対応して、感情や人格とは何か、人間の生活においてそれらはどのような働きをするのか、感情や人格は「自己」とどうかかわるのか等を解説する。研究の視点や知見を持った実践者になるためのテキスト。
[ここがポイント]
◎ 公認心理師カリキュラムの必修科目「感情・人格心理学」に対応。
◎ シリーズ(全23巻)の1巻として、他の巻と合わせて読むことでより理解が深まる。
◎ 授業の教科書、試験対策として使えるだけでなく、心理職として現実的に働くときに意味を持つ視点や考え方、知識を学べる。