医学書のことならお任せください

日本医書出版協会認定
医学書専門店

営業時間

10:00-19:00
(平日)
11:00-19:00
(日・祝祭日)

定休日なし(臨時休業有・お盆・年末年始等)

山形市大野目3-1-17

電話023-631-6001

FAX023-632-1168

高陽堂書店ロゴ
カートを見る 0
0円

現在カート内に商品はございません。

臨床心理学 Vol.22/No.5  臨床に活きる精神分析

出版社

金剛出版

発行日

2022/09/10

ISBN

978-4-7724-1918-5

本体価格 1,600円
(税込価格 1,760円)

出版社の在庫状況により、
お取り寄せできない場合がございます。

カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む
【目次】
特集 アセスメントで行動の意味を探究しよう!
   ―ポジティブ行動支援(PBS)と臨床行動分析

1 [総論]機能的アセスメントの世界へ 
 機能的アセスメントの「秘密」を解き明かす―発想と方法

2 [理論編]機能的アセスメントを徹底攻略する
 当事者のQOL向上を志向するポジティブ行動支援(PBS)
 機能的視点で世界は違って見えてくる―アセスメントの10の視点

3 [実践編]機能的アセスメントを使ってみよう
[1]当事者参加で取り組む―ポジティブ行動支援(PBS)モデル
   機能的アセスメントを身につける―ABC 観察記録を用いた事例検討の機能
  「本人参画型」の機能的アセスメント・インタビュー
   「困難事例」をときほぐす―強度行動障害・知的障害・自閉症
   家族と協働した行動支援―家族中心型ポジティブ行動支援
   子どもの抑うつの機能的アセスメント―具体的な相互作用を文脈の中でとらえる
[2]カウンセリング場面で使いこなす―臨床行動分析モデル
   自身の行動を見つめる支援―うつ病の行動活性化療法
   “絶望からはじめる”ための機能的アセスメント(機能分析)
    ―アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)
   言葉を創る―メタファーの使用法
[3]機能的アセスメントをもっと身近に―応用実践編
   ナラティヴ・セラピーは「文脈」とどうかかわるのか
   こころと行動の相互作用―循環的心理力動アプローチ

投 稿
 原著論文 自傷行為の悪化に伴う行為者の内的過程
  ―青年期にある行為者の語りの質的分析から 新井素子
 原著論文 スクールカウンセラーによる不登校生徒の継続的な個人面接のプロセスの探求
  ―事例のメタ分析を用いて

リレー連載
臨床心理学・最新研究レポート シーズン3
 第35回「うつ病への認知行動療法とパーソンセンタード・カウンセリングの
     最適処方における機械学習アプローチの適用」

主題と変奏―臨床便り 第56回「カウンセリングの実践を言葉にすること」

書 評
 小野真樹 著『発達障がいとトラウマ―理解してつながることから始める支援』
 小山文彦 編著『心理職のための産業保健入門』
 リディア・ジラウスカ 著『大人のADHDのためのマインドフルネス
  ―注意力を強化し,感情を調整して,目標を達成するための8つのステッププログラム』
 原田誠一 著『精神療法の基礎と展開―「受容~共感~一致」を実践するために』

カテゴリ一覧

ページトップへ